タグ

タグ:料理

【節約・料理】菊芋でサラダを作ってみた:キクイモは秋が旬

カテゴリ:
節約に自炊しているのですが、今日はめずらしい食材が手に入りました。

それは菊芋(キクイモ)。
IMG_4868
11月が旬の食材らしい。

菊芋はイヌリンという成分が多く含まれていて、これがインスリンのように血糖値の上昇を抑える効果があるようです。

旬の食材は、栄養豊富で美味しい上に安いので大好きです。

旬の菊芋でサラダを作ってみました。

ちょうどこちらも今が旬の次郎柿が安く手に入ったので、柿と菊芋のサラダを作りました。
IMG_4870
ゴマが入って美味しそう。
IMG_4872-2
菊芋を細切りにして水に約10分さらします。
IMG_4869-2
柿も細切りにします。
IMG_4875
菊芋と柿をゴマドレッシングと塩とオリーブオイルであえて出来上がり。
IMG_4877
簡単でおいしい菊芋と柿のサラダ。

菊芋は生で食べるとシャキシャキした食感で美味しいです。

昨日は菊芋と人参と油揚げできんぴらを作りました。
IMG_4874
菊芋は火を入れると少しやわらかい食感になります。

きんぴらにしても味が染みて美味しい菊芋。

生で良し、火を入れて良し、菊芋は便利なお野菜です。

ひとつ欠点として保存が難しいようです。

私は新聞紙にくるんでビニール袋に入れて冷蔵庫で保存しました。

それでも、もたもたしていたらダメになるかもしれないので、

菊芋を手に入れたらなるべく早く料理して食べてしまうことをお勧めします。

めったに手に入らない菊芋が手に入ったので記事にしてみました。

もし菊芋を八百屋さんで見かけたら、試してみてくださいね。

ふるさと納税でも手に入るようです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】遠別産 赤菊芋(約2kg)
価格:7000円(税込、送料無料) (2022/11/27時点)


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】自炊って最強の節約スキルだ

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

昨日家計簿をつけていて、あらためて「自炊って最強の節約スキルだ」と感じました。

12月の昨日までの家計簿の途中集計がこちら。

202012家計簿
食費が6400円しかかかっていない。

12月は自炊メインで外食はほどんどしていないので、食べるためにかかっている費用は大体6400円ぐらいとも言えます。

一人暮らしでこんな金額はまだ生ぬるいのかもしれません。

世の奥様雑誌を見ているともっとすごい人はいるのだと思うけど、普通に自炊しているだけで生きるための食費はこのぐらいで済むのだな、とあらためて思いました。

23歳で一人暮らしを始めてからできるだけ自炊してきたので、もはや自炊するのはそれほど苦でなくなってきています。

自炊を始めた当初は失敗もいろいろしましたが、めげずに続けてきてよかったです。

人生を通して考えると自炊による節約効果はかなりの額になると思います。

仕事や育児されている方は、忙しい時、無理しない程度に自炊されると、生涯通じておトクになると思います。

できる範囲でいいんです。無理すると長続きしないから。

家計簿集計してたらあらためて自炊のパワーを感じたので、ご紹介いたしました。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【健康&料理】レモンのすすめ

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

最近レモンにはまっています。

今日はレモンの利用価値と魅力についてご紹介します。

朝の一杯目にレモン水

367417_s
最近朝目覚めの1杯にレモン水を飲んでいます。

はじめたきっかけはYoutuberでバレエダンサーのヤマカイさんが朝レモン水を飲んでいると言っていたこと。

他に医者Youtuberの方も、朝最初に飲む水にレモン水を勧めていました。

なんでも朝最初に飲む水は、寝ざめの脱水状態から飲む水なので吸収が良いそうです。

そんなことを聞いてから朝最初に飲む水はレモン水と決めています。

ただ、柑橘系の果物は摂取した後日光に当たるとシミができやすい、という話も聞くので、外出で日光に当たりそうな日は、飲まないようにしています。

料理にレモン汁

料理にレモンをよく使います。

レモンをかけるとどんな料理も美味しくなります。

レモンには素材の味を引き出す効果があるような気がします。

カルボナーラパスタや明太子パスタにもかけてます。

美味しくなると同時にビタミンも摂取できるので一石二鳥です。


減塩にレモン汁

3598778_s
料理にレモン汁をかけると、減塩できます。

先に書いたレモン汁の味を引き出す効果で、少ない塩でも料理の味が引き締まるのです。

焼き鮭にはレモン汁をかけます。

そうすると、塩気が少なくても美味しく食べることができます。

高血圧の方は特にお食事にレモンを活用することをお勧めします。


生レモンがお勧め

レモンジュースの調味料も売っていますが、個人的には生のレモンを絞って使用することをお勧めします。

レモンジュース調味料も使ってみましたが、やはり生レモンの風味に勝るものはありませんでした。

皮から出るレモン独特の風味は、レモンジュース調味料では出せないようです。

生レモンはお高いですが、レモンがもたらす健康効果と調味効果で人生の幸せ度がUPしますよ。

今日は個人的にお好みのレモンについて書いてみました。

私も愛用しているレモン絞り器をご紹介します。

昭和レトロなデザインで、丈夫で長持ち。重宝しています。


ここまでお読みいただきまして有難うございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【料理】レモンピールを作ってみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

本日も在宅勤務。

IMG_5235
(こちらは本日のランチ、カルボナーラスパゲティーパクチー&レモンがけ)

時間に余裕があったのと、有機・無農薬レモンが安く手に入ったのでレモンピールを作ってみました。

レモン果汁を料理に使った後、レモンの皮だけが大量に余ったので作りました。

レシピはこちら。


出来上がりがこちら。
IMG_5240
なんだかサイトの見本とだいぶ違う見た目になりました。

ややオレンジがかっているのは、白い砂糖の替わりに茶色い三温糖を使ったから。

だってそれしかなかったんだもん。

それから、べとっとした感じになってしまい、サイトのようにパラっとした感じにはなりませんでした。

多分もう少し煮つめたほうがよかったのかも。

焦げるのが怖くって。焦がしたらおしまいだし、鍋洗うのも大変だし。

一応食べれるし、そこそこ美味しんですけどね、思った感じにならなかっただけで。←言い訳

あと、クッキングペーパーが無かったので、皿にそのままのせたら、見事にくっつきました。

皿からぺりぺりはがして食べてます。

2回目作るかは微妙ですが、ナイストライだったととらえて次に行こうと思います。

在宅勤務で時間が余るので、これからも家でできる普段できないような楽しいチャレンジを続けていきます。

では、またね(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【節約】保温調理でかぼちゃの煮つけ

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今日は保温調理法でかぼちゃの煮つけを作りました。

今回は、いつもしている保温調理法についてご紹介いたします。

保温調理とは?

私がしている保温調理法は、料理をする時ガスにお鍋をかける時間を短縮し、毛布などにお鍋をくるんで保温しながら味をしみこませる調理法。

ガス代が節約できて、なおかつ味が素材にしみこんで美味しくなる、といったメリットがあります。

楽して美味しい料理ができるので、よくする調理法です。

保温調理法は煮込み系の料理、例えばシチュー、ロールキャベツや煮物など何にでも活用できる料理法です。

保温調理の方法

保温調理法を、かぼちゃの煮つけの作り方でご紹介します。

このように、普通にお鍋でかぼちゃを煮た後、
IMG_5063
古毛布でお鍋をくるみ、お鍋の温度が下がるまで毛布にくるんでおきます。
IMG_5062

放置するだけでつやつやの美味しいかぼちゃの煮つけの出来上がり。
IMG_5061


保温調理のメリット①ガス代の節約

一番のメリットはこれ、ガス代の節約。

煮込み系の料理はガス代がかかります。

煮込み系の料理で保温調理法をすると、ガス代を節約できます。

一つの料理では小さなガス代の差かもしれませんが、ずーっと続けると大きなガス代の差につながります。


保温調理のメリット②時間の節約

保温調理法は時間の節約にもなります。

火をつけて調理している間はガス台から離れることはできません。

しかし保温調理法はガスにかけてる時間が短く、毛布に巻いている時間が長いです。

毛布に巻いている間は、外出しようと何しようと自由です。

朝料理を仕込んで放置し、昼食べることもできます。

保温調理法のメリット③準備不要

保温調理法は家にある古毛布やバスタオルなど、下手するとゴミになりそうなものを活用してできる調理法です。

あらためて調理器具を買ったり、余計な準備をする必要がありません。

家にあるもので簡単に準備なしでできるのが保温調理法の良いところです。


いかがでしたでしょうか?

もし興味を持たれたら、試してみください。

この話がどなたかのお役に立てばうれしいです。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

このページのトップヘ

見出し画像
×