【節約】nuroモバイルに切替:格安SIMから格安SIMに乗換えて低容量プランがさらにおトクに
- カテゴリ:
- 節約
先日スマホを格安simのnuroモバイルに切り替えました。
今のところ速度も特に問題なく使用できています。
元々格安SIMのLIBMO(TOKAIモバイル)ユーザーでしたが、4月の新プラン発表で思ったほど月額料金が下がらず、希望する3ギガプランが無かったので、3ギガプラン(792円/月)があるnuroモバイルに切り替えることにしました。
切り替えにかかる事務手数料3,300円がアマゾンでnuroモバイル エントリーパッケージ(約千円)を買うと無料になると分かったので、このパッケージを購入して切り替えました。
補足:SIMカード準備料440円はかかります。
1.nuroモバイルへの切替え方法

①アマゾンでnuroモバイル エントリーパッケージを購入
②今加入している格安SIMからMNP番号を取得(LIBMOはマイページ経由で申請すれば無料)
LIBMOは2営業日で発行してもらえました。
③エントリーパッケージ中のお申込みQRコードから申し込み
エントリーコードとパスワードを入力する。
申し込みには、MNP番号、本人確認証(運転免許証など)、クレジットカードが必要。
④SIMカードが送られてくるので、開通予約して、スマホにSIMを入れ、説明書通りにスマホを設定
開通設定にはWiFi環境が必要。
これで今まで月に1,500円かかっていたスマホ代が792円になります。
2.nuroモバイルのおトクな申し込み方:低容量ユーザー向け
nuroモバイルは初月の料金が無料になるので、初月5ギガプランに申し込みました。5ギガ以上のプランに新規申し込みで1000円キャッシュバックキャンペーンをしていたので、キャッシュバックしてもらってから3ギガプランに変更するのもよいかなと思いました。
またnuroモバイルは余ったギガは翌月に繰り越せるので、初月5ギガプランにすると、3ギガプランに変更後、前月の余ったギガを翌月繰越にして、しばらく5ギガぐらいは使用できそうです。
月3ギガぐらいしか使用しない一般ユーザーは、5ギガもあれば安心です。
3.スマホ通信料見直しの改善効果
nuroモバイルや楽天モバイルの導入によるスマホ料金の見直しで、以下のように改善されました。【改善前】
・スマホ(データ通信+音声通話):1,500円(5ギガプラン)+通話料20円/30秒(TOKAIモバイル)
合計:1,500円+音声通話料(従量制)
【改善後】
・メインスマホ(データ通信):792円(nuroモバイル):音声通話付きだが着信以外使用しない予定
・サブスマホ(データ通信+音声通話):0円(楽天モバイル 2022/3/31まで0円。3/31以降は1ギガまで使用で0円を維持する予定。)
合計:792円
スマホ料金は格安SIMも含めてかなり安くなりつつあるので、定期的に見直した方がおトクです。
MNP番号発行料金が無料の会社が増えてきましたし。
早く切り替えればそれだけおトクですし、慣れると切り替え作業も簡単にできるようになりました。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング