タグ

タグ:楽天経済圏

楽天モバイル解約:楽天経済圏、終わりのはじまり?

カテゴリ:
すこし前の話になりますが、9月末で楽天モバイルを解約しました。
91ecc1acdc2c4fa37b178b98a8786438_s
約1年無料で使わせてもらいましたが、有料になる前に解約することにしました。

9月・10月分の使用料は楽天ポイントで翌々月末にポイントバックされる、とのことでした。

しかし解約した場合、本当にポイントバックされるのか不明だったので、9月で解約することにしました。

解約したらポイントバック適用外だったら、9月分のスマホ使用料は支払わなければいけませんが、仕方ないですね。

ポイントバックされることを祈ります。

1年間無料で使用できたのはありがたかったけど、やっぱりドコモなど大手の通信回線の方がつながりやすかったので、楽天モバイルは解約することにしました。

具体的に書くと、屋内のレジ前で使えないのが大きな問題でした。

使いたい時すぐ電子マネーが使えないのは大きなストレスでした。

やはりプラチナバンドを割り当ててもらえないと、屋内での接続は厳しいようです。

幸い何かあった時のために、元回線の電話番号を保持したままNUROモバイルで使用継続していたので、楽天モバイルをやめても大きな問題にはなりません。

楽天モバイルが今ひとつだった時の安全策として、別スマホを保持しておいたのは正解でした。

10月末で楽天でんきも解約し東電に戻ることにしたので、この2か月で楽天サービスを二つ解約した/することになります。

(楽天でんきを解約した時の話はコチラから↓)


当然楽天でお買物した時に付くSPU倍率も下がることになります。

だんだん楽天経済圏のメリットが減ってきていると感じます。

これは楽天経済圏の終わりの始まりなんでしょうかね?

楽天銀行、証券、カードは保持し続けると思いますが、、

次は楽天カードの年会費を取る、とか言い出しそうで怖いです。

そうなったら本当に楽天経済圏が崩壊しそう。

お世話になっている楽天にはがんばってほしいんですけどね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約】楽天でんきがSPUポイントUP対象外に&新規申し込み受付再開

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今日は良いニュースと悪いニュースがあります。

どちらも楽天でんきに関することです。
e0a0fbf687200cb7e5506849800a959e_m
では、まず悪いニュースから。

①悪いニュース:楽天でんきがSPUポイントUP対象外に

今日、楽天でんきから突然メールが届きました。

その内容がこちら。

このたび、2021531日(月)をもちまして、「楽天でんき」は楽天市場で開催している「楽天でんきにご加入&ご利用でポイント+0.5倍」のSPU(スーパーポイントアッププログラム)キャンペーンを終了することとなりました。202161日(火)以降、「楽天でんき」はSPUの対象外となります。
6月から楽天でんきはSPUポイントアップの対象外になるそうです。

0.5倍とはいえ、楽天でんきがSPUポイントUPの対象になることは、楽天ポイント獲得にはプラス要因だったのでとても残念です。

でも、電気の卸価格高騰の影響で楽天でんきの単価が上がるよりはましですね。あきらめるしかないでしょうね。

②良いニュース:楽天でんき、ガスの新規申し込みが3月から再開

楽天電気、ガスの申し込みが2021年3月1日から再開します。

これは楽天でんきに興味がある方にとって良いニュースでしょう。

コチラも本日楽天でんきからメールが届きました。
このたび、202131日(月)より「楽天でんき」「楽天ガス」の新規お申し込み受付を再開しましたのでご案内いたします。各サービスの新規お申込み停止期間中において、お申し込みをご検討いただいていたお客様には、ご不便をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。

1月に電気の卸価格高騰の影響か、楽天でんきの新規申し込みがストップしてましたが、ついに!再開です。

詳しくは以前の記事をご参考ください。


本日から再開のですので、楽天でんきに興味がある方はお早めにお申し込みください。

楽天でんきとガス両方申し込むと3000ポイントもらえるキャンペーンを開催中です。

楽天でんき、ガスキャンペーン

ちなみに、楽天でんき既加入者がガスに加入すると2000ポイントもらえるそうです。

私も楽天ガスに加入したかったのですが、残念ながら対象外エリア外なので加入できません。

残念!



SPU対象外になっても、楽天でんきはおトクな電気だと思います。

電気代は期間限定ポイントで払えますし、楽天でんきの電気料金からポイントをもらうこともできます。

また、楽天でんき料金を楽天カードで払うことで、さらにポイントがもらえます。


去年の7月から楽天でんきに変えましたが、今のところは満足しています。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【節約・投資】今年始めてよかったことBest3

こんにちは、ウメイロです。

今年もあと2日ですね。

今年も節約・投資のためにいろんなことを試しました。

そこで今年試した中でやって良かったことBest 3をご紹介いたします。

Best1:ビットコインの購入

d29316f14a9b6bc565a5fe218565a2d3_s
今年の8月からコインチェックに口座を開いてビットコインの購入を始めました。

ビットコインは値動きが荒いので、取引所で1週間に1回ぐらい定期定額購入していました。

その後ビットコイン価格が順当に上がり、今では投資金額の2倍以上に成長しました。

今後も地道に買い増しを続けたいと思っています。

ビットコインは値動きが荒く初心者向けの投資ではありません。

しかし、金融緩和で今後価格上昇が見込めるので、投資中級者以上の方は0になっても惜しくない金額であれば投資しても良いかと思います。

ビットコインを購入したい方は余裕資金で購入することをお勧めします。

Bets2:GoToキャンペーンの活用

3395606_s

GoToキャンペーンは、GoToトラベル、イート、イベント、と3つありますが。私はトラベルとイートを活用しました。

GoToトラベルは密になりそうなツアーではなく、個人手配で1人または2人で旅行に行きました。

主にローシーズンで人が少ないエリアで、自然散策を楽しむ旅行を中心に行いました。

個人手配の旅行にはよく楽天トラベルを使っています♪


GoToイートはひとりランチで活用しました。

コロナのことがあるので、集団の会食は避けるようにしました。

GoToを活用することで、地域の企業を応援するとともに、私自身も楽しい時間を過ごし気分転換することができました。

GoToについては賛否両論ありますが、大人なので自分の頭でよく考えて、コロナ広げないように気を付けながらうまく活用すればよいかと思います。

Best3:楽天でんきへの切り替え

277a67260a1adebc616c92d8b0ea14b5_s
2019年から楽天経済圏の住人になろう!と行動してきましたが、2020年は電気を楽天でんきに切り替えました。

その前も格安電力会社だったし、電気使用量も多くないタイプだったので、それほど変わらないかなっと思っていました。

しかし、楽天でんきに変えたら若干電気代が下がりました。

切り替え後の7月~11月の電気代を比較すると、今年は楽天でんきにしたことで1,643円電気代が安くなりました。

それだけ?と思われるかもしれませんが、固定費削減はストレスを感じることなくずっと続くので効果が大きいです。

楽天でんきのもう一つのメリットは、楽天ポイントで支払えることです。

楽天でんきは期間限定楽天ポイントで支払えるので、期限切れ間近のポイントをしっかり無駄なく使い切ることができます。

楽天ポイントで支払うことで電気代無料の月もありました。

楽天でんきは楽天カードで支払う手間なくポイントがたまりますよ。


いかがでしたでしょうか?

今年はいろいろなことがありましたが、来年も自分にできることを試していきたいと思います。

行動することが大事!

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【楽天経済圏】楽天ガスを検討したがサービスエリア外だった・・・残念

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

楽天経済圏の住人になってからだいぶたちました。

電気代は全額ポイントで支払ったりおトクを満喫しています。

IMG_6133

(本日の昼食はグリルでお魚を焼きました)

さて、最近楽天ガスがサービス開始になったので、早速加入の検討をしてみました。

調べるとどうもサービス提供エリアが限られるよう。



残念ならが自分のエリアはサービス提供外だったので、利用することはできませんでした。

サービス提供エリアは少しずつ拡大していくと思われるので、時々チェックしてみたいと思います。

今、楽天でんきとガス加入で6000ポイントもらえるキャンペーンをしています。


対象エリアの方は加入を検討してみてはいかがでしょうか。

楽天経済圏の住人になると光熱費を楽天ポイントで支払いできるので便利です。

ポイントで払いきれない光熱費は、楽天カード支払いにすると、楽天カードのポイントもたまります。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【楽天経済圏】楽天証券のポイント投信積立がはじまった

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

先日、楽天証券でポイント投資を始めた話を書きました。
 
購入する投資信託は「emaxis slim 全世界株式オールカントリー」。

毎月500円ずつ購入していきます。

で、楽天Point clubを見ていたら、初めてのポイント投資の交換申請が自動で行われていました。

投信積立
楽天カードのポイントがつく日に、同日に交換申請されるようですね。

投信積立で使える楽天ポイントは、通常ポイントのみ、期間限定ポイントは使えません。

今回は通常の楽天ポイント残高396ポイントが投信積立に充当されます。

そして残りの104円は楽天カードから自動で引き落とされます。

このように、一度仕組みを作ってしまえば何もしなくても自動で全世界株式インデックス投資信託を購入してくれます。

これで8月3日には500円分のemaxis slim全世界株式オールカントリーが購入されます。

7月は自動引き落としが間に合わなかったので、手動で500円分ポイント投資を実行しました。

3ポイントしか残っていなかかったので、3ポイント+現金497円=500円分投資しました。

7月1日に購入したemaxis slim 全世界株式オールカントリー500円分は、現在506円になっています。

たまたま上がっただけなので、今後のトレンドではマイナスになるかもですが、そんな時でもバーゲンセールと考え淡々と毎月500円づつ積み立てていきたいと思います。

(というか、何もしなくても勝手に積みあがっていくと思います)

楽天証券のポイント投信積立については、今後も継続的に報告していくつもりです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

このページのトップヘ

見出し画像
×