タグ

タグ:秋田県

【旅行】乳頭温泉郷に行ってきた②:大釜温泉

カテゴリ:
先日秋田県の乳頭温泉郷に行ってきました。

乳頭温泉郷は7つの温泉宿で構成された温泉郷。

今回は乳頭温泉郷の一番奥から2番目にある大釜温泉をご紹介します。
IMG_5863
大釜温泉の建物は古い校舎を移築して作られています。
IMG_5895
その為、校舎独特の趣きのある建物となっています。

大釜温泉に宿泊したのでお部屋も撮影できました。
IMG_5896
IMG_5899
一人で泊まるには十分な広さです。

肝心のお風呂はと言うと、

女湯2(内湯+外湯)、男湯2(内湯+外湯)と言う構成。

女湯の内湯はこんな感じ。
IMG_5888
カランは内湯の奥と手前に2つずつあります。
IMG_5889
露天は積雪の中にある素敵な温泉でした。
IMG_5907
お湯はぬるめで長湯できるお湯です。

泉質はこんな感じ。
IMG_5911

お風呂の後は夕食です。

夕食は大部屋でみんなでいただきます。
IMG_5903
夕食は少な目との評判をちょくちょく見ましたが、私には十分な量でした。
IMG_5901
男性には少し少なめな量かもしれませんね。

こちらは朝食。
IMG_5906

大釜温泉は一人でも泊まれるリーズナブルな価格設定が良かったです。

他の乳頭温泉郷の旅館は一人客を受け付けていないか、かなり割高な宿泊代なのですよね。

なので一人旅で乳頭温泉郷に泊まる場合は、大釜温泉がお勧めです。

他の温泉も鶴の湯以外は歩いて行ける距離なので、日帰り温泉で楽しむことができます。

こちらの記事ももオススメ。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【旅行】乳頭温泉郷に行ってきた①:蟹場温泉

カテゴリ:
先日秋田県の乳頭温泉郷に行ってきました。

乳頭温泉郷は7つの温泉宿で構成された温泉郷。

今回は乳頭温泉郷の一番奥にある蟹場温泉をご紹介します。

蟹場温泉は森の中にある温泉宿。
IMG_5868
IMG_5869
温泉は混浴1、女湯3、男湯も多分3あります。

泉質は単純硫黄泉。透明な温泉でした。

こちらが女湯の一番奥にある木のお風呂。
IMG_5873
内湯ではここが一番広かったです。
IMG_5874
カランも複数あります。

脱衣所にコインロッカーがありましたが、
IMG_5876
100円徴収式なので、できれば貴重品は持たずに行った方がよさそうです。

こちらは女湯の真ん中にある石のお風呂。
IMG_5880
小さいのであまりゆったり入れる感じではなかったです。

女湯の露天風呂はこんな感じ。
IMG_5877
湯量が豊富です。

女湯の露天は山の斜面に面したお風呂でした。
IMG_5878
雪が降り積もっているのですがすがしい気分になりました。

評判の混浴風呂は長い雪道を少し下った先にあります。
IMG_5872
雪道を歩くのでしっかりした靴が必要です。

上の方から温泉をのぞいたら既に3人の男性客がいたので、退却。

透明な温泉で混浴はちょっと無理ですね。

蟹場温泉は宿泊すれば混浴温泉でも女性専用時間があるらしいので、

女性の方は立ち寄り湯でなく宿泊されることをお勧めします。

館内にあった写真を見ると、混浴温泉はこんな感じです。
IMG_5881
(館内に写真が飾られていたので撮影してきました)

森の中の雪に囲まれた素敵な温泉。

入りたかったので残念です。
IMG_5882
(秋はこんな感じのようです)

入浴後は休憩所ですこし休みました。
IMG_5885
のんびりできる休憩所があるのは良かったです。

温泉に入った後は少し休んだ方が体には良さそうですね。

今回は立ち寄り湯でしたが、次は宿泊してのんびり蟹場温泉を楽しみたいです。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】秋田名物「いぶりがっこ」はご飯のお供にサイコー

カテゴリ:
ブログネタ
【公式】オススメの"ご飯のお供" に参加中!
最近「JR東日本パス」を使って秋田県に旅行に行ってきました。

その時宿泊した民宿のおかみさんからいただいたいた手作りの「いぶりがっこ」が美味しくて。
IMG_5961
ごはんが進みます。
スクリーンショット 2023-03-15 105444
見た目は地味ですが、スモークされた風味がとっても美味!!

ポリポリした食感も美味しさをひきたてます。

料理上手のおかみさんの手料理がもう本当に美味しくて、お別れ際に玄関で美味しい料理のお礼をいいつつ、

「特にあのいぶりがっこは絶品でした」などど話していたら、

「じゃあ、ひとつもっていくかね」と言われ・・・

えっ、いいの・・・

なんかおねだりしちゃったみたい・・・

と思いつつも、お言葉に甘えていただいてきてしまいました~

いただいた「いぶりがっこ」は真空パックになっていて、常温保存でも大丈夫とのことで安心して持って帰ることができました。
IMG_6041
(既に開封されて真空パックでなくなった「いぶりがっこ」)

見た目は茶色くて映えないいぶりがっこですが、ご飯と一緒になると、どうしてこんなにおいしいのでしょう?

秋田旅行を思い出しながら、毎日ご飯と一緒にいぶりがっこを食べています。
IMG_6078
いぶりがっこはクリームチーズとの相性も良く、お酒のおつまみにもなります。

秋田を訪れた際はぜひお土産に購入してみてくださいね。

今回旅行した秋田県仙北市のいぶりがっこが、ふるさと納税でもらえます!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】いぶりがっこ200g 8袋
価格:10,000円(税込、送料無料) (2023/3/23時点)


宿のおかみさんのいぶりがっこではないですが、試してみてはいかがでしょうか?

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行・節約】秋田県の地域共通クーポンを田沢湖駅近くのツルハドラッグで消化

カテゴリ:
先日、秋田県に全国旅行支援を使って旅行に行ってきました。

秋田県で使用できる地域共通クーポンをいただいたのですが、
IMG_6036
残念ながら使えるお店が少なくて困っていました。

秋田県の全国旅行支援サイト「秋田へGO!」で調べたところ、

田沢湖駅近くのツルハドラッグで地域共通クーポンが使用できることが分かりました。

旅程の途中で田沢湖駅に行くことになっていたので、早速ツルハドラッグ田沢湖店に立ち寄りました。



ツルハドラッグ田沢湖店は、田沢湖駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。
スクリーンショット 2023-03-14 104637
広い駐車場もついているので、お車で旅行している方にも立ち寄りやすいです。

薬、日用品から食品まで幅広い品ぞろえなので、全国旅行支援のクーポン券を無理なく使い切ることができます。

普段使っている日用消耗品を購入。
IMG_6038
特にこの「ツルハグループ管理栄養士おすすめ 塩と油を使用していない素焼きのミックスナッツ」が良いですね。
IMG_6039
ミックスナッツは認知症予防など体に良いらしいので、毎日取るようにしています。

210gとたっぷり入って、690円ぐらいだったでしょうか。

健康のために秋田県の地域共通クーポンを有効活用できました。

楽しい旅の思い出と健康に、秋田県に感謝!!です。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】GoToトラベルで秋田の玉川温泉に行ってみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

少し前にGoToトラベルを利用して玉川温泉に行ってきました。

玉川温泉って?

IMG_0425
玉川温泉は秋田県にある温泉宿で、湯治場感の強い温泉です。

建物も簡素な感じで長期滞在する方も多いようです。

実際に滞在してみて、温泉旅館というより病院のような印象を受けました。

玉川温泉の泉質は?

IMG_0443
強酸性の泉質で塩酸が主成分という珍しい温泉です。

ラジウムも含有しているようです。

お肌の弱い方は少しづつ試された方が良いと思います。

私は肌が弱いので、湯に入ると少しピリピリした感じがしました。

なので、あまり長くは入らないようにしたした。

湯上がりは肌が乾燥するかと思いきや、意外としっとりすべすべな感じになりました。

全身肌のピーリングをしてるような感じでした。

湯の酸性度が強いので、上がる時は必ず温泉を洗い流すように宿の方に言われました。

その他の玉川温泉温泉の特徴

IMG_0467
玉川温泉温泉は温泉の噴出量が日本一らしく、周辺の川や地面から火山性のガスや地熱が放出されています。
IMG_0453
地熱を利用した天然岩盤浴も盛んで、周囲の岩盤浴小屋で多くの方が天然岩盤浴をされています。

IMG_0439
周囲の遊歩道脇にゴザを敷いて寝ている方も多く、地面からのラジウムを目当てに寝ている方もいるようです。

いかがでしたでしょうか?

玉川温泉は多くの方の体の悩みを癒す温泉だと感じました。

田沢湖駅からバスで一時間ぐらいかかり、アクセスしにくい温泉ではありますが、行く価値はあったと思いました。

乳頭温泉の鶴の湯とは別の個性がある温泉でした。

温泉って奥が深いな。




では、またね^_^

このページのトップヘ

見出し画像
×