タグ

タグ:紅葉

【旅行】日光・中禅寺湖で紅葉を満喫:遊覧船から半月山展望台まで

カテゴリ:
先日、日光の中禅寺湖で紅葉を満喫してきました。

少し落葉ぎみではありましたがきれいな紅葉を見ることができました。

当日のスケジュールと行程

混雑が苦手なので、できるだけ混雑を避けたゆったりプランを立ててみました。

8:50 中善寺金屋ホテル前バス停下車・ボートハウスで朝のお茶
    (中善寺湖畔散策)
        ↓
9:50 菖蒲が浜展遊覧船発着所から遊覧船に乗船
        ↓
10:10 大使館別荘記念公園で下船・公園散策
        ↓
11:15 
大使館別荘記念公園前バス停で半月山線に乗車
        ↓
11:30 半月山第2駐車場(終点)下車
     (ハイキング)
        ↓
12:00 半月山展望デッキで眺望を満喫
     (ハイキング)
        ↓
12:45 中禅寺湖展望台(第1駐車場):展望台ベンチで中禅寺湖を眺めつつランチ
        ↓
13:35 半月山線に中禅寺湖展望台バス停から乗車:下山

IMG_7871-2
IMG_7872-2
混雑を避けつつ公共交通機関をうまく使った効率の良いスケジュールが立てられました。

① 中禅寺湖畔ボートハウスで朝のお茶&中禅寺湖畔散策

中善寺金屋ホテル前バス停を下車してすぐのところにあるボートハウスで景色を見ながら朝のお茶しました。
IMG_7796
ここは無料の施設で湖畔のデッキからきれいな紅葉が望めます。
IMG_7797
ボートハウスの中に自販機があり、コーヒーなどを購入できる小さな売店があります。

食べ物はあまりなさそうなので持ち込んだ方が良いかもしれません。

展望デッキにはベンチもテーブルもあるのでゆっくり飲食できます。

中禅寺湖畔ボートハウスは人が少なくて静かな紅葉の穴場です。

詳しくはこちらから↓


朝のお茶の後は湖畔を散策しながら菖蒲ヶ浜遊覧船発着所に向かいました。
IMG_7688
整備された歩きやすい散策路です。
IMG_7691
15分ぐらい歩けば菖蒲ヶ浜遊覧船発着所に着きますが、念のため時間の余裕をもって移動してくださいね。

② 中禅寺湖遊覧船からの紅葉

菖蒲が浜遊覧船発着所から遊覧船に乗船。
IMG_7695

遊覧船にはNIKKO MaaSのデジタルフリーパスの10%割引が使えるので、710円で乗船することができました。
IMG_7804
NIKKO MaaSデジタルフリーパスについてはコチラから。


いよいよこの遊覧船に乗り込みます。
スクリーンショット 2023-11-11 110918

船から見る紅葉はめちゃくちゃきれいです。
IMG_7708

遊覧船の様子は動画の方が分かりやすいので動画をお楽しみください。


20分ぐらいで大使館別荘記念公園の桟橋に着きました。
IMG_7726

③ 大使館記念公園の紅葉

大使館記念公園を散策しながら紅葉を楽しみました。

ここはイタリア大使館別荘と英国大使館別荘があり、両方とも中を拝見することができます。

今回は紅葉が目当てなので外の公園のみを散策しました。

ここの紅葉もめちゃきれいです。
IMG_7732
こちらがイタリア大使別荘。
IMG_7738
逆光であまりよく撮れていないのが残念。。

そしてこちらが英国大使別荘。
IMG_7747
個人的にはイタリア大使別荘は自然素材そのままを使った外観が紅葉に良く似合って素敵だなと思いました。

英国大使別荘は黒くてシックで京町屋のような渋みのある外観が素敵です。

どちらが好きかは好みの分かれるところですね。

④ 半月山展望台からの中禅寺湖の紅葉

大使館記念公園のすぐ近くに、半月山線のイタリア・英国大使館記念公園バス停があるので、ここからバスに乗車。

半月山に向かいます。

半月山にはよくポスターやカレンダーに使われる紅葉の絶景ポイントがあるのです。

半月山線の終点、半月山第2駐車場でバスを下車。
IMG_7764
この駐車場からの景色も素晴らしいのですが、さらに景色が素晴らしい半月山展望デッキまで駐車場から30分ハイキング。

行きは登りなのでちょっと大変です。
スクリーンショット 2023-11-11 112131
こちらが半月山展望デッキからの景色。
IMG_7769
八丁出島の紅葉がきれい。雄大な男体山も見られます。

そうそう、これが見たかったんです。

展望デッキからの景色を撮影する皆様。
IMG_7777
展望デッキは意外と小さいのでみんな譲り合って撮影しています。

⑤ 第一駐車場の中禅寺湖・紅葉

半月山展望デッキからの景色を堪能した後は山中をハイキングし、さっきバスで通り過ぎた中禅寺湖展望台(第1駐車場)に向かいます。

途中に半月山の頂上がありました。
IMG_7779
標高1,753m。特に景色は望めず看板があるのみ。

30分ぐらい山の中を歩くと中禅寺湖展望台(第1駐車場)に着きました。
IMG_7783
ここからの眺望もきれいです。今日は男体山が雲をかぶっているのが残念ですね。

中禅寺湖展望台(第一駐車場)にはベンチがあるので、ここで景色を眺めながら昼食休憩しました。

その後13時35分の下りの半月山線バスに乗り、中禅寺湖バス停まで下りました。

約5時間の中禅寺湖紅葉見物コースですが、運行本数の少ない公共交通機関を使って効率よく回れて楽しい紅葉見物になりました。

このコースの注意点

バスの半月山線は紅葉時期のみの限定運行なので、運行しているかの確認が必要。

半月山線は運行本数が少ないので、1本バスを逃すと次の便が2時間ぐらい先になります。

半月山にはトイレがないので、イタリア大使別荘近くの公衆トイレに行っておいた方が良いです。

山の中をハイキングするので、適切な靴と雨天用のレインコートなど持っておいた方が無難です。


日光・中禅寺湖の紅葉をを公共交通機関を使って楽しみたい方の参考になればうれしいです。

コチラもおすすめ。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】養老渓谷で紅葉狩り2日目:梅ヶ瀬渓谷を散策

カテゴリ:
先日、養老渓谷に紅葉狩りにいってきました。

今回はその2日目。

1日目についてはコチラをご覧ください。


二日目は梅ヶ瀬渓谷に散策にいきました。

梅ヶ瀬渓谷も紅葉の名所で渓流沿いに紅葉をめでることができます。

①大福山展望台を目指す

梅ヶ瀬渓谷への経路として、まずは大福山展望台を目指すことにしました。

大福山展望台で展望を楽しんだ後、梅ヶ瀬渓谷に降りて渓流&紅葉を楽しもうと目論見ました。

で、大福山展望台に上ったのですが、

大福山展望台、老朽化で危険なため閉鎖されていました。
IMG_5097
残念。。

すると、近くに大福山自然探索路があったので、展望台のかわりに大福山自然探索路をハイキング。
IMG_5078
1時間ぐらいのコースでした。

紅葉はあまりなかったですが自然がきれいな探索路でした。

途中に小さな滝がありました。
IMG_5089

②大福山を下り、梅ヶ瀬渓谷へ

大福山探索路を抜けて白鳥神社に参詣した後、
IMG_5094

いよいよ梅ヶ瀬渓谷に降りていきます。

すこし急な傾斜もあるので気をつけて降りていきます。

降りる途中紅葉がきれいなところがありました。

梅ヶ瀬渓谷まで降りたらあとは渓谷沿いに散策します。
IMG_5099
まず、日髙邸跡を散策。

昔ここに私塾を開いた日髙誠実の邸宅跡らしい。

紅葉が池や地面にたくさん落ちていてキレイ。
IMG_5101
日髙邸でしばし休息・軽食を取った後、梅ヶ瀬渓谷を下っていきます。

途中渓谷を何回も石伝いに渡るので、防水靴とストックなどの装備がある方が便利です。

渓流沿いの石がごろごろした道を歩くので、足首を守るため足首まである防水靴の方が安全だと思います。

渓流を流れていく紅葉の落葉がきれい。着物の柄みたい。
IMG_5104
黒い一枚岩の上の紅葉が絵画の様。
IMG_5112
ダイナミックが崖もあります。
IMG_5114
渓流沿いに4~5km歩くと公道に出ます。
IMG_5118
(今来た道をふりかえる)

そこから帰るために養老渓谷駅に向かいました。

③養老渓谷駅前の旭屋さんで遅いランチ

養老渓谷駅前にあるお食事処、旭屋さんで遅いランチをいただきました。

おかみさんが気さくな方で世間話に花が咲き楽しかったです。

鳥ソバをいただきました。
IMG_5119
お出汁がきいていて美味しい。800円也。

おまけに柿ををつけてくださいました。

うれしいなあ。お土産にもう一個柿をいただきました。

自宅に帰ってから食べようと思います。

そうこうしているうちに1時間に1本しかない電車がきたので、帰路につきました。
IMG_5120
紅葉が終わりかけではありましたが、楽しい養老渓谷ハイキングでした。

コチラ↓もおすすめ。装備のメンテナンスは大事ですよ。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】日光のお猿さん「誰かあたしを見て」

カテゴリ:
先日、日光を旅行して1匹のお猿さんに会いました。

バス停でバスを待っていたら、突然1匹の猿がタタタッと道路を横切り、向かいのガードレールに座りました。

じっと通り過ぎる車を見つめています。

前に車から食べ物をもらったのを覚えていて、またもらえると思っているのでしょうか?

しばらく動画を撮っていたのですが、動画にお猿さんの心の声をつけてみました。

完全にわたしの妄想です。

本当はオスザルなのですが、オネエキャラになってもらいました。

お猿さんは頭が良いので、一度車から餌をもらうと何度でも来てしまいます。

野生動物にエサをやるのはやめましょうね。

秋の日光に興味がある方はコチラもおすすめ↓


コロナがおさまっているうちに、旅行を楽しみたいですね。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


【旅行】奥日光で紅葉見物:今年は色がいまひとつ

カテゴリ:
コロナが落ち着いてきたので、久しぶりに奥日光に旅行に行きました。
IMG_20211021_124828574
天気が良くて、気持ちがいい。

コロナで家に閉じこもっている期間が長かったので、旅行に行けてうれしいです。
yuki
奥日光の新雪を汚すバカ一匹。←わたし

湯元近辺は雪がうっすら積もっていました。
ryuuzunotaki
竜頭の滝の紅葉はいまいちでしたが、
motuni
竜頭の滝の茶屋で食べたもつ煮そばがおいしいかった。

もつ煮とそばの組み合わせって、あんまり見ない気がしますが、竜頭の滝茶屋のオリジナルでしょうか?900円也。

地元の方がおっしゃるには今年は紅葉の色がいまひとつだそうです。
IMG_20211020_145915507
ある方は夏の気温が低かったら、また別の方は夏の雨が少なかったからと、それぞれの見解。

確かに前に来た時はもっと赤い色がきれいだったような。


いろは坂の紅葉もいまいちでした。

道端のガードレールにお猿が一匹。
osaru
通り過ぎる車をじっと見ていました。

前に誰かから食べ物をもらって学習しちゃったんでしょうかね?

立派なオスザルでした。
IMG_20211020_123212540
冬が来る前に少し楽しんでおこうと思います。

気分転換、大事です!

こんな日が長く続くといいな~

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×