タグ

タグ:赤坂離宮

迎賓館赤坂離宮に行ってきた②:洋館なのに和の隠れモチーフ

カテゴリ:
先日迎賓館赤坂離宮に行ってきました。

その①赤坂離宮の和風別館についてはこちらから↓


和風別館を見学した後は、噴水のある主庭を通って、本館へ。
IMG_5375
噴水の周りにはキレイな葉ボタンがいっぱい。

IMG_5369
季節的にお花は咲いてなかったです。

こちらが本館を正面から見たところ。
IMG_5401
見事な西洋建築ですね~

本館内部は撮影禁止だったので、写真は撮れません。

が、本館内部の様子を一言でいうとキンキラキンです。

これは外から撮った本館入口の扉なのですが、ご覧のとおりキンキラキン。
IMG_5407
西洋風の装飾の中に、日本の紋が配置されているのが興味深いです。

上にある菊紋は天皇家の紋で、日本のパスポートの表紙にも印刷されています。

真ん中の紋は「五七の桐」と言って、日本政府の紋として使われているらしい。
IMG_5406
首相が演説する時の演台にも「五七の桐」が掲示されているそうです。

本館は室内装飾でもところどころに和のモチーフが隠れていて興味深かったです。

壁のサーベルのモチーフの中に日本刀が隠れていたり、鎧兜の武者が隠れていたり。

外観は撮影OKだったんで、外観の武者をお見せしましょう。
IMG_5412
こんなシュールな武者が本館の屋根に乗っています。

阿吽の武者だそうで、左右の屋根に一対乗っています。
IMG_5411

西洋建築の屋根に武者像が乗っているのは不思議な光景でした。

室内装飾で印象に残ったのは、無線七宝の壁飾り30枚。
IMG_5457
(パンフレットから引用)

通常の七宝焼きは画像の縁が鉄線で囲まれているのですが、

赤坂離宮内の七宝焼きは無線七宝と言い、鉄線が無いタイプ。

その為普通の絵のように見えて、七宝焼きだと気が付かない人も多いそうです。

題材は日本の花鳥でしたが、デザインが素敵で見ごたえがありました。

他に小磯良平の大きな絵画が一対ありました。

「絵画」と「音楽」とかいう題だったか?

贅をつくした内装と装飾でおなかいっぱいになりました。

最後に赤坂離宮前庭でおやつをいただきました。

家から持ってきたバナナ。
IMG_5396
平民は赤坂離宮の前でバナナを食べるのです。

前庭にはキッチンカーが出店していて、イスとテーブルがあり、ここだけは飲食OKになってました。
IMG_5420
豪華な宮殿を見ながら一休みできます。

お庭だけなら300円で入れるので、四ツ谷駅近くまできたら赤坂離宮に寄ってみてはいかがでしょうか?

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


迎賓館赤坂離宮に行ってきた①:錦鯉は国際交流アイドル

カテゴリ:
先日迎賓館赤坂離宮に行ってきました。

赤坂離宮って一般人に開放されているんですね。

事前にウェブサイトから予約が必要でしたが見学可能でした。

入場料は少々お高くて2千円(赤坂離宮、和風別館、庭園全部込み)しましたが、最近旅行にも行っていないので思い切って行ってきました。

入口ではX線で荷物をしっかり検査されます。
IMG_5349
チケット売り場の左隣の建物に無料のロッカーがあるので、大きい荷物はここに預けるのがお勧めです。

建物内には高価な展示物がたくさんあるので荷物で傷つけては大変です。

なぜか松ぼっくりが取り放題。
IMG_5355
まずは和風別館へ。

迎賓館赤坂離宮は洋館なのですが、日本ならではのおもてなしを提供する場所として和風別館もあります。

和風別館見学はガイドツアーになります。

テントの前でガイドさんと集合。
IMG_5368
ここから和風別館に向かいます。
IMG_5377
こちらが和風別館。
IMG_5379
以前、前米国大統領のトランプさんが鯉に餌をやっていた現場です。

鯉も、、
IMG_5382
いました~!

鯉の中に一匹変わった鯉を発見。
IMG_5384
鯉なのにしっぽフサフサーナ。

ガイドさんの話では、これはヒレナガニシキゴイという品種で、

魚類の研究をされていた上皇陛下がインドネシアの尾びれの長い鯉を見て

「インドネシアの鯉ちゃんと日本の鯉ちゃんを合わせたらかわいくなるんじゃない?」と言ったらしい。(本当はもっと上品な言い方だったでしょうね)

で、埼玉の水産研究所で生まれたのがこのヒレナガニシキゴイだそうです。

詳しくはこちらから。


鯉の餌やりは人気のプログラムらしく、餌やりを断る要人はほとんどいない、とのこと。

なので要人がいらっしゃる、となると錦鯉の担当者がそわそわし始めるらしい。

ちゃんと呼んだら来てくれるかな~?と心配になるみたい。

要人訪問当日、錦鯉は少しお腹を空かせた状態にして、呼んだらちゃんと来るように調整するそうです。

錦鯉は国際交流アイドル。

錦鯉も国際親善大使なんですね。

和風別館の入口には立派な盆栽がたくさん並んでいます。
IMG_5393
要人がいらっしゃる時は盆栽を室内に置いて空間を演出するそうです。

和風別館の中には以下のお部屋・設備がありました。

(建物内は写真撮影禁止だったので、写真はパンフレットから転用)

・要人用の車寄せに面した玄関(見学者入口はお庭への出口らしい)

・枯山水風の小庭園
IMG_5452
・畳の大広間(見学時は掘りごたつ式のテーブルがありました)
IMG_5450
・お茶室(本格的な茶室ではなく立礼式)
IMG_5451-3
・キッチンカウンターを設置した即席料理室(和食のデモンストレーション用)
IMG_5451-2

和風別館には高価な日本の壺や書画が飾ってあり、簡素な中にも上質な空間といった感じでした。

次回、赤坂離宮本館編に続く。。。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×