迎賓館赤坂離宮に行ってきた①:錦鯉は国際交流アイドル
先日迎賓館赤坂離宮に行ってきました。赤坂離宮って一般人に開放されているんですね。
事前にウェブサイトから予約が必要でしたが見学可能でした。
入場料は少々お高くて2千円(赤坂離宮、和風別館、庭園全部込み)しましたが、最近旅行にも行っていないので思い切って行ってきました。
入口ではX線で荷物をしっかり検査されます。

チケット売り場の左隣の建物に無料のロッカーがあるので、大きい荷物はここに預けるのがお勧めです。
建物内には高価な展示物がたくさんあるので荷物で傷つけては大変です。
なぜか松ぼっくりが取り放題。

まずは和風別館へ。
迎賓館赤坂離宮は洋館なのですが、日本ならではのおもてなしを提供する場所として和風別館もあります。
和風別館見学はガイドツアーになります。
テントの前でガイドさんと集合。

ここから和風別館に向かいます。

こちらが和風別館。

以前、前米国大統領のトランプさんが鯉に餌をやっていた現場です。
鯉も、、

いました~!
鯉の中に一匹変わった鯉を発見。

鯉なのにしっぽフサフサーナ。
ガイドさんの話では、これはヒレナガニシキゴイという品種で、
魚類の研究をされていた上皇陛下がインドネシアの尾びれの長い鯉を見て
「インドネシアの鯉ちゃんと日本の鯉ちゃんを合わせたらかわいくなるんじゃない?」と言ったらしい。(本当はもっと上品な言い方だったでしょうね)
で、埼玉の水産研究所で生まれたのがこのヒレナガニシキゴイだそうです。
詳しくはこちらから。
鯉の餌やりは人気のプログラムらしく、餌やりを断る要人はほとんどいない、とのこと。
なので要人がいらっしゃる、となると錦鯉の担当者がそわそわし始めるらしい。
ちゃんと呼んだら来てくれるかな~?と心配になるみたい。
要人訪問当日、錦鯉は少しお腹を空かせた状態にして、呼んだらちゃんと来るように調整するそうです。
錦鯉は国際交流アイドル。
錦鯉も国際親善大使なんですね。
和風別館の入口には立派な盆栽がたくさん並んでいます。

要人がいらっしゃる時は盆栽を室内に置いて空間を演出するそうです。
和風別館の中には以下のお部屋・設備がありました。
(建物内は写真撮影禁止だったので、写真はパンフレットから転用)
・要人用の車寄せに面した玄関(見学者入口はお庭への出口らしい)
・枯山水風の小庭園

・畳の大広間(見学時は掘りごたつ式のテーブルがありました)

・お茶室(本格的な茶室ではなく立礼式)

・キッチンカウンターを設置した即席料理室(和食のデモンストレーション用)

和風別館には高価な日本の壺や書画が飾ってあり、簡素な中にも上質な空間といった感じでした。
次回、赤坂離宮本館編に続く。。。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング