タグ

タグ:金利

【投資】個人向け国債変動10年金利0.33%に上昇:2月から

カテゴリ:
個人向け国債変動10年の金利が2月から0.33%に上がるそうです。

ネタ元は財務省。



個人向け国債変動10年と言えば、もうずっと長い間0.05%の最低金利に張り付いたままでした。

それが先日、日銀が金利上限を0.5%に変えた効果が早々に出始めています。

上記サイトによれば2月16日から個人向け国債変動10年の適用金利は0.33%となっています。
スクリーンショット 2023-01-08 114307-2

今まで個人向け国債といえば金利0.05%がしみついていただけに、この0.33%には感慨深いものがあります。

といっても税引き後金利で0.26%程度なのでたいした金利ではないのですが。。

前から徐々に個人向け国債の金利が上がってきていたので注目はしていたのですが、ついに0.3%を超えました。

今銀行のネット定期預金金利が高くても0.2%程度なので、個人向け国債金利の方が金利が高いことになります。

いずれネット銀行金利も追随してくるとは思いますが、

余裕資金のがある方は個人向け国債変動10年に入れてみるのも手かもしれません。

しかも今後さらに金利上昇しても、個人向け国債変動10年は半年毎に金利が見直されるので安心。

證券会社によっては個人向け国債を購入するとキャンペーン金がもらえたりします。

国債金利が上がりすぎても怖いんですけど、今までの金利が低すぎたので適度なところで安定してくれればいいなと思っています。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

楽しい3連休をお過ごしくださいね。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【投資】新生銀行が金利0.2%の1か月定期を販売開始

カテゴリ:
タイトルに「投資」と書くほど投資ネタではないのですが、新生銀行が金利0.2%の1か月定期を6月1日から販売し始めました。



0.2%の金利で1か月定期、という流動性の高さは割と魅力的なので、普通預金に寝ているお金があったら利用してみてはいかがでしょうか?

30万円から預金可能です。

ちなみにこちらの定期預金はインターネット限定です。

新生銀行はSBIホールディングス傘下になったことで、顧客獲得・預金量増加に方向転換したそうです。

ネタ元はこちら。


上記報道では6か月定期預金を0.1%金利で販売、と書かれています。

実際に新生銀行のホームページを見に行ったら、さらに魅力的な0.2%金利の1か月定期があったので記事にしてみました。

預金者獲得のための撒き餌なので、目標預金量が獲得できたら無くなる可能性大です。

余裕資金のある方は早く入れておいた方が良いかも。

1か月定期なので新生銀行としてはいつでも販売中止にできます。

この高金利定期撒き餌戦略は、10年ぐらい前に住信SBIネット銀行が預金量増加のためにしたのと全く同じ方法。

時流が変わった中で、同じ戦略が通用するのか見ものです。

以上、金融関係の小ネタでした。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ



楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング


このページのトップヘ

見出し画像
×