タグ

タグ:電力会社

【節約】新電力会社に切り替えて1年でどれだけ節約できたか?

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

昨年7月からき地域の電力会社から新興電力会社に切り替えました。
802317_s
ちょうど1年たったので、どのぐらい節約できたか前年同期比で比較してみました。

結果がこちら。
新興電力会社
年間5000円弱節約できますね。

私は電気をあまり使う方じゃないので、地域電力会社でも月々の料金は安い方だと思います。

大体60kwから多くても80kw弱ぐらいしか使わない。

それでもこれだけ節約できたのだから、もっと使うご家庭はすごく節約できそう。

切り替えもすごく簡単にできました。

申し込んだら新電力会社が全てやってくれて、私はただ待っているだけ。

今後もっと安ところがでてくるかもしれないので、定期的に各電力会社のサービス内容をチェックしよう。

ちなみに私は、電気とガスの簡単比較「エネチェンジ」というサイトで新電力会社を調べました。

ご自身の電気使用の条件を入力すれば、安くなる電力会社をいくつか提案してくれます。

よければ試してみてくださいね。


それから、LED電球に変えると電気代節約になりますし、地球にも優しい!



この情報がどなたかのお役に立てばうれしいです。

では、またね(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【楽天経済圏】ポイント狙いで楽天でんきに申し込んでみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

去年7月に電力切替して新興電力会社に切り替えたのですが、この度再度切り替えて楽天でんきに申し込みました。

理由は楽天カードを作って楽天経済圏の住人になったので、電気も楽天に切り替えてポイントGETしたかったから。

今回はその顛末をご紹介します。

楽天でんきに切替えた理由:キャンペーン中だったから

336461_s (1)
この時期に楽天でんきに切り替えた理由は、実は切替キャンペーンをしていたから。

楽天e-Naviという楽天カードの管理ページがあるのですが、ここにキャンペーン申込ページがあります。

キャンペーンに申し込んで楽天でんきに加入し期限内に使用を開始すれば2500ポイントもらえるというキャンペーンがあったのです。

さらに、楽天ポイントクラブというサイトには、エントリーして特定の楽天サービスを使い始めると1000ポイントもらえるページがあります。

このページは毎月エントリーしなければならないので、少々面倒ですが、1000ポイントは大きいので毎月忘れずに申し込んでいます。

つまり楽天電気に切り替えると、合計3500ポイントもらえるということ。

これが今の時期に切り替えた理由です。

楽天でんきの申し込み方

楽天でんきのキャンペーンにエントリーすると、自動的に楽天でんき申込ページに飛ぶボタンが出てきます。

よく準備されています。

このボタンをクリックして電気を切り替えるために必要な情報を入力すれば切替申し込み完了です。

この時、前の電力会社の請求書に記載してある番号を記入しなければならず、少々面倒でした。

それと、楽天でんきのどのプランを選択すればよいのか悩みましたが、事業者でなく個人の申し込みであれば「プランS」を選べば大丈夫です。

楽天でんきに申し込んだ後どうなるの?

802317_s
楽天電気に申し込むと、すぐ登録してあるメアドに申し込み完了のメールが来ます。

そして私の場合、翌日には楽天電気使用開始日の案内メールが届きました。

特に問題なければ6月25日から楽天でんきを使い始める予定です。

前の電力会社に連絡する必要はありません。

すべて楽天でんきがしてくれます。

なので、私はただ申し込むだけで良いのです。

楽天でんきでどれだけ安くなるの?

前の新興電力会社も地域電力会社より月1000円ぐらい安くなりました。

今回楽天電気に変えたことで、どれだけ電気代が安くなるかは未知数ですが、今後経過を見ていきます。

もしまだ地域電力会社に加入していたら、エネチェンジというウェブサイトを見れば、ご自身の電力会社から楽天でんきに切り替えたら、どれだけ安くなるか試算してくれるかもしません。

リンクつけときますので、良かったらどうぞ。


楽天でんきへの切替:まとめ

いかがでしたでしょうか?

申し込むだけで、ポイントもらえて、何の手間もなく月々の電気代が安くなったらお得ですよね。

今どの電力会社を使っているかにもよりますが、電力会社切り替えは確実に月々の固定費が安くなる可能性があるので、検討をおすすめします。

7月からの電気代が楽しみです。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【節約】電気の使用パターンを知ってお得なプランに!

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

去年電力会社を新しい会社に切り替えました。


この新しい電力会社、電気使用の日別使用量が見られるグラフをWEB上のマイページから提供してくれます。

電気の日別使用量見てたら面白い気づきがいくつかあり、今回はこれをご紹介します。

主に週末電気を使う

1月の電気使用量の日別データがこちら。
電気のプロファイル
これを見ると主に週末、特に日曜日に電気使用量が増えるのが分かります。

ちなみに年始も家にいたので、電気使用量が多くなっています。
電気のプロファイル_週末
確かに日曜日は1週間分の家事をまとめてするので、電気製品の使用が増えます。

洗濯、掃除など電気を使います。

あと1日家にいることが多いのでどうしても電気使用量は他に日に比べて増えます。

出張時は電気使用量が減る

それから1月29日-30日に電気使用量が極端に減っているのが分かります。
電気のプロファイル_出張
これは1月29日から30日まで泊まり出張で家にいなかったから。

基本、旅行や出張で不在にするとき、家のブレーカーを切って出かけます(台所のみ冷蔵庫があるので通電したまま)。


このデータを見ると、不在時はブレーカーを切ると確かに節電(節約)になることが分かります。


自分の電気使用量パターンを知ってお得なプランに!

今回電力会社を切り替えて、このような自分の電力使用パターンが分かったことで、今後自分にあった電気プランに変更する時参考になる、と思いました。

私の場合、平日仕事(不在)、週末在宅パターンなので、週末の電気代がお得になるプランを提供している電力会社があれば、積極的に乗り換えるのもありかなと思いました。

電力会社を切り替えたことで月500-1000円ぐらい電気代節約になりました。

さらに自分の使用パターンに合った電力会社があれば、今後さらなる切り替えもありかなと思いました。

ここまでここまでお読みいただきまして有難うございました。


では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪

【節約】電力会社切替えの結果を月別に大公開

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

昨年電力会社を切り替えました。


今日はその結果を月別で見てみたいと思います。
電気料金
コチラが2019年とその前年2018年の電気料金の比較です。

7月に電力会社を切り替えてから、8月以外は電気料金が下がっているのが分かります。

8月は友達が遊びに来た時にクーラーを結構使ったので、2018年よりお高くなったと思われます。

夏クーラーもほとんど使わないし、元々それほど電気代がかからない方なのですが、それでも毎月少し節約できているのが分かります。

電力会社の切替はそれほど面倒でもなく、実行すると確実に固定費削減できるのでお勧めです。

一度切り替えれば、削減効果はずっと続きます。

今の電気会社がずっと一番お得とは限らないので、時々はどの電力会社が得か検証直した方が良いかもしれませんね。

お得な電力会社を探すにはエネチェンジがお勧めです。


私はこのサイトで今の電力会社を探しました。

この話がどなたかのお役に立てばうれしいです。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪


カテゴリ:
沖縄旅行がキャンセルになり3連休を自宅でまったり過ごしている、ウメイロです。

先日電力会社を切り替えて、電気代を減らすことができました。
実際どのように切り替えが進むのでしょうか?今日はそこのところを書こうと思います。

結論から言ってなにも難しいことはありません。

ウメイロの場合、「エネチェンジ」というウェブサイトから申し込んだところ、エネチェンジから今後の作業についてメールが届きました。それによれば、電気切り替えはこんな感じで進みます。

①切り替え先の電力会社からメールが届く
新電力会社のマイページに入るためのパスワードの設定や支払いの為のクレジットカード登録をします。

②今契約している地域の電力会社がスマートメーターを設置する(無料)
すでにスマートメーターが設置されていれば、この作業は必要ないようです。
ウメイロは作業の対応などは何もありませんでした。
つまり、何もしなかった。

切り替える家のメーターの状況次第でしょうか・・・。

③新電力会社から切り替え日確定のメールが届き、次回検針日または次々回検針日以降の請求からお得な電気に!

簡単でしょう?
メールが届くだけで、ほとんど何もすることがありません。

な、はずですが、ウメイロは①のメールを見逃してしまし、「いつ切り替わるのかな~」と待っていたら、新電力会社から「もしもしメールに対応しないと切り替えられないよ」という催促のメールが来てしまいました。

メールはきちんと確認しなくちゃね。。
というオチはありますが、ほとんど何の労力もなしに、新電力会社に切り替えられます。

興味のある方は、試してみてはいかがでしょうか。簡単で超お得♪


このページのトップヘ

見出し画像
×