【節約】電気使用量が少ない理由:我が家の節電3選
- カテゴリ:
- 節約
皆さんは月に電気をどのぐらい使用しますか?

自分は一人暮らしなのですが、大体月に70kwぐらいつかいます。
金額にして大体月1800円ぐらいです。
これを言うと友人に結構びっくりされるので、一人暮らしだとしても電気使用量は少ないようです。
ネットの記事で読んだのですが、一人暮らしの電気使用量が平均150kwと書いてありました。
だとすると確かに自分の電気使用量はかなり少ないですね。
半分以下です。
他の方がどのように電気を使用しているのかよくわからないので、何とも言えないのですが、うちの電気使用量が少ない理由について考えてみたいと思います。
①自分がいる所しか照明をつけない
夜は自分がいるところしか照明をつけません。
居間にいたら居間のシーリングライトを1個つけるだけ。
他の部屋の照明は消すようにしています。
自分としては当たり前のことなのですが、友人が結婚後旦那さんが家じゅうの電気をつけっぱなしにして、電気代がかかる、とぼやいていました。
家じゅうに電気がついてないと寂しいと感じるらしい。
なるほど、そういう方もいらっしゃるのだなと、自分の当たり前がそうでないことに気づきました。
もし電気代を安くしたい方は、できるだけ使わない照明をこまめに消すことをお勧めします。
②不要な家電製品を買わない・使わない
うちは多分一般家庭に比べて家電製品が少ない方なのだと思います。
一般家庭にかならずある家電品の中でうちにないものは、炊飯器とテレビです。
炊飯器はずーっと持っていません。
実は実家にも炊飯器ありませんでした。
どうしているかというと、お米はガスコンロで炊いてます。
家族がいれば炊飯器を購入すると思いますが、一人暮らしだと週に1回ぐらいしかお米を炊かないんですよね。
週1回炊いたら、小分けして冷凍ご飯にして都度電子レンジでチンしてます。
電子レンジも電気代かかるけど、炊飯器でこまめに炊くよりはかからないのかもしれません。
あと、テレビもずーっと持っていないです。
パソコンで動画見られるし、必要ないなと思って10年以上家でテレビを見ていません。
さすがに、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジぐらいは持っていますが、毎日使わない電機製品は基本電源を抜いています。
皆様に勧められる節電方かは???ですが、本当に必要な家電品以外持たなければ電気って使いようがが無いんです。
なので、無駄な家電を持たないことが節電につながっているのかもしれません。
③長期不在時はブレーカーを落とす
宿泊を伴う外泊の時は台所以外のブレーカーを落として出かけます。
一人暮らしなので、誰も戻らない家に通電する意味って無いですから。
台所だけは冷蔵庫があるのでブレーカーを落としません。
実際やってみると、1泊2日不在の場合、ブレーカーを落とすだけで3~4kwぐらい削減できます。
家にいないのでノーストレスで節電できます。
試しにやってみると節電を実感できるかもしれません。
あと、エアコンを使用しない時期はエアコンのブレーカーも落としています。
基本的に必要がない機器のブレーカーは落とすようにしています。
いかがでしたでしょうか?
ここまですると息苦しい、と感じる方にはお勧めしませんが、少し気を付けると電気代って結構削減できます。
やりすぎると、一緒に住む方にはストレスになるかもしれない(人間関係が壊れる)ので、ほどほどに参考にしていただければ嬉しいです。
心地よい暮らしと電気代節約をうまく両立できたらいいですね。
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
では、またね。(*・ω・)ノ
楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM
読者登録お願いします♪

ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。


一人暮らしランキング