タグ

タグ:GoToトラベル

【旅行】地域共通クーポン取扱店舗マップは時々間違っている

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

GoToトラベルで配布される地域共通クーポン。
FullSizeRender
取扱店舗を検索する公式マップがあてにならない、と最近感じています。

こちらがそのマップ。


宿泊を予定しているホテルが掲載されていないので、地域共通クーポンが使えないのかと思いました。

念のためホテルに電話して聞いてみたら「使えますよ」とのこと。

地域共通クーポン検索マップでは、そのホテルは使用できるアイコンがたっていなかったので使用できないかと思ってました。

まあ、使えると書いてあって使えないよりは良いのですが、このマップあまり正確でないな、と思いました。

前も電子クーポンがマップで使える、となっていたのにお店に行ったら使えなかったりしたし。↓


使えるとなってても、使えないとなってても、現地に行って確認するなり事前に確認するなりした方が良いですね。

地域共通クーポン取り扱い店舗マップは参考にする程度にした方が良いかと思います。

ちなみに楽天トラベルは紙クーポンで配布されるので、使用できる店舗が電子クーポンより多いです。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】10月に訪れたアドベンチャーワールドでパンダの赤ちゃんが生まれていた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

今年10月に訪れたアドベンチャーワールドでパンダの赤ちゃんが誕生しました。

①パンダの赤ちゃんのご両親は?

パンダの赤ちゃんは、母:良浜、父:永明の元で生まれました。

赤ちゃんは雄で、体重も十分あり、元気な産声を上げたようです。

こちらは10月にアドベンチャーワールドを訪れた時に撮影したご両親の写真。

母:良浜(20歳)
S__4087813

見えない方はこちらから。
InkedS__4087813-2_LI
奥に引っ込んでいてよく見えませんでした。

パンダは出産の1か月前ぐらいにならないと、妊娠の兆候がわからないそうです。

ちょうどこの頃あたりから妊娠の兆候が出始めていたはずです。

父:永明(28歳)
S__4087815-2
お父さん、原っぱの真ん中で変な体勢で寝ています。

S__4087814-2
このおおらかなところが、メスに警戒心を抱かせない秘訣なのかもしれません。

InkedS__4087815-3_LI

永明は今回の赤ちゃんも含めると16頭の子をもうけたパンダ界のビッグダディ。

28歳は人間でいうと80歳を超えるそうです。

すごいですね。

お母さんパンダの良浜もそこそこご高齢なようです。

高齢出産の子育ては大変ですが、がんばってとエールを送りたいです。

②関東からアドベンチャーワールドに行くには?

アドベンチャーワールドがある南紀白浜にはJALで行きました。

関東から行く場合は飛行機がおすすめです。

羽田空港から南紀白浜空港まで1時間15分で着き、アドベンチャーワールドは南紀白浜空港のすぐ近くにあります。

また、南紀白浜空港にはJALのみ就航しています。(2020年11月現在)

2020年10月に行ったときは4列しか席がない小型飛行機でしたが、最近大型機を導入したそうです。

JALは今後南紀白浜便に力を入れていくようですね。

③関東からアドベンチャーワールドに行く費用は?

今回GoToキャンペーンを利用して、ひとり4万4千円で南紀白浜に行くことができました。

旅行の内訳は以下のとおり。

・2泊3日分の宿泊代(朝夕食付)
・JAL往復飛行機代
・2泊3日分のレンタカー代

上記プラス地域共通クーポン券もいただくことができました。

ちなみにアドベンチャーワールドは入園券が4800円かかりますが、地域共通クーポンで払うことができます。


久しぶりの喜ばしいニュースで、最近南紀白浜に行ったばかりだったので、記事をUPしてみました。

1年後にはかわいいパンダの親子が見られそうです。楽しみですね♪



ここまでお読みいただきましてありがとうございました

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】コロナ渦の旅行で気を付けること 3点

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

コロナ患者数が増えてきてますね。

こうした中、GoToトラベルを規制する方向になりそうです。

個人的には、今後のコロナ罹患者数の推移にもよりますが、GoTo規制には反対です。

特にGoToトラベルに関しては、コロナ拡散を防ぎながらうまく旅行することはできるような気がします。
IMG_0508
今回はコロナに気を付けながら旅行する方法について書いてみたいと思います。

①マスクをつけて頻繁に手を洗う


言わずもがなですが、マスクは必ずつけて旅行しましょう。

特に電車やバスの中など、人が多くいる場所では必ずマスクをします。

そして、できるだけ窓を少し開けて換気するようにしましょう。

逆にほとんど人がいない、森の中をひとりで散策している時はマスク装着にそれほどこだわらなくてもよいような気がします。

状況を見て、交通機関やレストランなど人がいるところで話す場合はマスク必着だと思います。

また、外から宿に帰ってきた時や食事の前には必ず手を洗いましょう。

私はこれに加えて、除菌ウェットティッシュとアルコール除菌剤も携帯して、旅先でも適宜使用するようにしています。

ウイルス感染は手指からの感染が多いので、手指を清潔に保つことはコロナ対策に効果大です。

②できるだけ混雑を避ける

できるだけ混雑を避けることをお勧めします。

例えば祭りや有名観光地は避ける、混雑する電車やバスを避け日程を組むなど。

または、部屋風呂完備の温泉施設でお部屋でまったり過ごすなどもよいでしょう。

人が大勢集まる場所は感染リスクが高まりますし、自分がコロナをもっていた場合は周囲に感染させるリスクが高まります。

なので、混雑しないアウトドアをメインにした旅行や、混雑が避けられる日程・旅程の旅をお勧めします。

③旅行の同行者数を制限する


旅行同行者数は二人か、もしくは一人旅をお勧めします。

私もGoToを利用して旅行する時は、一人旅か多くても二人旅にしています。

同行人数が多くなればなるほど、大きな声で話す機会も多くなるし、同行者(または自分)が感染していた場合、ウイルス拡散する機会が増えると思います。

なので一人旅が気にならない方は一人旅を推奨します。

コロナ期間中に何回か一人旅しましたが、一人だと仮に自分がコロナ感染していたとしても、あまり拡散する機会はないような気がします。

その方の性格にもよるかと思いますが、ほとんど話さないというか。

ホテルのフロントの方とか、バスの運転手さんに行き先を聞くような時しか話さない。

地元の方と話す時に確実にマスクをつけ、そして自分の健康管理をきちんとしていれば、一人旅はそれほどリスクは高くないような気がします。

いかがでしたでしょうか。

①と②は旅行だけでなく日常でも当たり前のコロナ対策ですが、旅行に関しては③が特に重要な気がします。

この時期大人数での旅行や合宿といった集団行動を避ければ、それほど旅行を止める必要はないのではないかと思います。

実際に旅行してみて感じたことを書かせていただきました。

一人旅を楽しみながら、できるだけ安全に地方の観光産業をバックアップできたら良いなと感じています。

人により考え方はいろいろだと思いますが、個人的な意見を書いてみました。


ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

では、またね。(*・ω・)ノ

読者登録お願いします♪



ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

【旅行】秋冬の東北を公共交通機関で旅行する際の注意点 3点

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

少し前に秋の東北地方を旅行しました。

その時に感じたい、東北地方を旅行する時に注意する事を3つ書きます。

①電車やバスの本数が少ない

FullSizeRender
東北に限った話ではありませんが、電車やバスの本数が少ないので注意が必要です。

1日にバスが3本しか来ない山の中で、最終便を逃したら、大変な事になります。

移動する時は明るいうちに、バスや電車の時間をよく確認してから行動しましょう。

特に秋から冬にかけて、時刻表や本数が変更になっている場合があるので、地元の方に確認した方がよいでしょう。

②16時には暗くなる

IMG_0635
東北は北にあるので秋は16時には暗くなります。

暗くなると観光しても楽しくないので、旅程をたてる際は、朝早めに出発し、観光は16時には終わる計画をたてると良いでしょう。

また、朝早めに出発するので、宿は朝食をつけない方が良い気がします。

朝早めの便で移動する事が多かったので、移動中にパンなど朝食を食べた方が効率よく時間を使えるかもしれません。

冬になったらもっと早く暗くなると思われるので、15時には観光を切り上げたほうが良いかもです。

③防寒対策をしっかりする

612ccaeb6b1f0d25324f9a290f31d054_s
東北は北にあるので、予想以上に寒くなります。

なので、防寒対策はしっかりした方が良いです。

秋であっても手袋が必要な寒さになる事もあります。

その一方、突然暖かくなる事もあるので足したり引いたりし易い衣服が好ましいです。

例えば、カーディガンや前びらきのフリースは重宝しました。

ネックウォーマーやレッグウォーマーもあると便利です。

①に書いたとおり、停留所や駅でバスや電車を待つ時間も長いので、追加して保温できる衣服があると便利です。

いかがでしたでしょうか?

秋冬の東北旅行の参考になればうれしいです。


では、またね^_^

【旅行】GoToトラベルで秋田の玉川温泉に行ってみた

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

少し前にGoToトラベルを利用して玉川温泉に行ってきました。

玉川温泉って?

IMG_0425
玉川温泉は秋田県にある温泉宿で、湯治場感の強い温泉です。

建物も簡素な感じで長期滞在する方も多いようです。

実際に滞在してみて、温泉旅館というより病院のような印象を受けました。

玉川温泉の泉質は?

IMG_0443
強酸性の泉質で塩酸が主成分という珍しい温泉です。

ラジウムも含有しているようです。

お肌の弱い方は少しづつ試された方が良いと思います。

私は肌が弱いので、湯に入ると少しピリピリした感じがしました。

なので、あまり長くは入らないようにしたした。

湯上がりは肌が乾燥するかと思いきや、意外としっとりすべすべな感じになりました。

全身肌のピーリングをしてるような感じでした。

湯の酸性度が強いので、上がる時は必ず温泉を洗い流すように宿の方に言われました。

その他の玉川温泉温泉の特徴

IMG_0467
玉川温泉温泉は温泉の噴出量が日本一らしく、周辺の川や地面から火山性のガスや地熱が放出されています。
IMG_0453
地熱を利用した天然岩盤浴も盛んで、周囲の岩盤浴小屋で多くの方が天然岩盤浴をされています。

IMG_0439
周囲の遊歩道脇にゴザを敷いて寝ている方も多く、地面からのラジウムを目当てに寝ている方もいるようです。

いかがでしたでしょうか?

玉川温泉は多くの方の体の悩みを癒す温泉だと感じました。

田沢湖駅からバスで一時間ぐらいかかり、アクセスしにくい温泉ではありますが、行く価値はあったと思いました。

乳頭温泉の鶴の湯とは別の個性がある温泉でした。

温泉って奥が深いな。




では、またね^_^

このページのトップヘ

見出し画像
×