タグ

タグ:eMaxisSlim

【投資】マネックス証券:オルカンが投信保有ポイント対象に戻っていた

カテゴリ:
10月初旬にemaxisSlim全世界株(オール・カントリー)(通称オルカン)がマネックス証券の投信保有ポイント対象外になっていた、との記事を書きました。

詳しくはコチラをご参照ください。



ところが、、

最近気が付いたのですがオルカンがマネックスの投信保有ポイントの対象に戻っていました!

こちらが元ネタ。


オルカンだけでなくNISAで積立対象になりそうな投信がズラリ対象に。
スクリーンショット 2023-11-17 105025
(上記サイトより転用)

ただし以前は0.3%ポイント還元だったのが、0.175%ポイントに還元率が下がっています。

上記サイトによると、NISA口座だけでなく特定口座保有のオルカンもポイント対象になるようです。

投信保有ポイントのサイトにもポイント対象になると明記されていました。

このサイトのかなり下の方に記載があります。

10月にしれっとオルカンを投信保有ポイントの対象外にしたと思ったら、

11月にすぐ元に戻す。

楽天証券のような変わり身の早さ。

マネックス証券もNISA口座流出が止まらず必死なのでしょうか。

顧客をつなぎとめるのに必死な様子が伝わってきます。

最近のネット証券各社のポイント合戦を見て思うのは、

ポイントはあくまでもおまけだということ。

今は顧客を集めるために必死にポイントでアピールしていますが、

顧客囲い込みが終わったらしれっとポイント対象外にする可能性、おおいにあると感じます。

そうすると証券会社選びで重要なのは、ころころ変わらない首尾一貫した顧客本位な姿勢なのかもしれません。

しばらくはNISA狂騒曲が続きそう・・・

自分はSBI証券にNISA口座移管を完了しました。

SBI証券を選んだ理由はこちらをご参照ください。




ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング



【投資】投資対象をS&P500投資信託に変更:楽天ポイント投資

カテゴリ:
こんにちは、ウメイロです。

楽天ポイント投資を1年にわたり続けてきました。

今までの投資条件はコチラ↓

・投資対象:eMaxisSlim 全世界株式(オール・カントリー)
・投資額:楽天ポイント1Pt+現金499円(楽天カードから入金) 合計500円


今までの投資結果はコチラ↓


積立2年目に入るにあたり、投資対象を全世界株投資信託からS&P500インデックス投資信託に変更することにしました。

・投資対象:eMaxisSlim米国株式(S&P500)←変更
・投資額:楽天ポイント1Pt+現金499円(楽天カードから入金) 合計500円

投資額は変更なしです。

変更する理由は、単純にS&P500にインデックス投資したらどうなるか試してみたくなったから。

投資関連のブログや本を読むと、インデックス投資するなら全米株式やS&P500が一番投資効率がイイ!的な意見がよく見られるので、500円と言う少額で実験してみたくなりました。

今緩和マネーの影響で米国株が実体以上に上がっているような印象なので、今後1年間でマイナスになる可能性はあると思います。

しかし、インデックス投資はアクティブ投資と異なり、思い立った時がはじめ時なので、7月の積立分からS&P500投資信託に変更しました。

どこかでマイナスにならないと投資効果が増幅されないのがインデックス投資ですし。

マイナスになっても投資継続できるか?がインデックス投資の大事なポイントです。

今後1年間、S&P500投資信託に積立てた結果がどうなるか楽しみです。

引き続き経過を当ブログでご紹介いたします。

ここまでお読みいただきましてありがとうございました。



では、またね。(*・ω・)ノ

楽天Roomやってます。
ウメイロ 楽天ROOM

読者登録お願いします♪


ランキングに参加しています。ぽちっとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代一人暮らしへ


一人暮らしランキング

このページのトップヘ

見出し画像
×